ブログトップへ

2014年7月24日木曜日

転職活動で趣味やPPをアピールする際に気を付けるべき3つのこと。



※PPとはプライベートプロジェクトの略称であり、ここでは広義な意味で副業やサイドビジネス、収入のある趣味のことをを指しています。


趣味で作成しているアプリやサイト、ブログをアピールすることを想定して、説明していきたいと思います。


1.趣味と紐付いているblogやSNSにネガティブな発言をしない。

面接官が興味を持ってくれたとしても、関連したブログ内容に異常性癖やら反社会的なことが書いてあったらどんなに良いスキルと実績を持っていてもリスクのある人間は採用しません。そのスキルがリスクを上回るほどなら考えるかもしれま。。。いや、やっぱりダメですね。海外やアメリカンな感性を持った社長・面接官ならわかりませんが。。。

注意したいのは趣味で作っているアプリとblogは連携していないけれど、ハンドルネームが同じだったり、利用しているメールアドレスが同じだと検索されて関連ブログなどが引っかかってしまうので気を付けましょう。アイコンが同じだったりも危ないので要注意です。とにかく検索で引っかからないよう投稿する記事の内容(単語)には気を付けましょう。

一番なのは健全な趣味で健全なブログ、健全なSNSを日頃から心がけることでしょう!私の場合はもう手遅れですけどね!ハハハッ!(白目)



2.趣味が企業の求めているビジョンに合致している。

これは当たり前ですよね。興味ないもの紹介されて喜んだり注目してくれる人はいません。企業もしかり。これは転職活動の鉄則でもあります。(と転職活動中のわたしが偉そうなことを言ってみたり...)



3.企業が求めているものを先回りして作ってみる。

企業の規模や自分のレベルにもよりますが、企業研究をして何をやろうとしているのか把握(予測)できた場合はサンプルサイトやサンプルアプリでも良いのでプレゼンに使えそうなモノを作ってみてはどうでしょう。面接時にアピールできるかわからない場合はサイトやアプリのURLを載せた簡易資料を用意して面接時に渡しても良いですし、アピールできそうな流れであれば、用意しておいたノートパソコンと画面キャプチャした資料(ノートパソコンが動かなかった時用と)でプレゼンしても良いでしょう。

これの良いところは今趣味で作っているアプリやブログ、SNSと完全に切り離して作れるのでブログなどで変な事を書いていてもバレないことです。(趣味ブログの方でこんなの作ってますとか告知はしないように。したとしてもオススメサイトやアプリに混ぜて紹介とか)




以上が転職セミナーなどで得た知識と経験から導き出した「転職活動で趣味やPPをアピールする際に気を付けるべき3つのこと」でした。

近いうち?にこの方法を実践してみようと思っていますので、結果(成功or失敗)が出たら記事にします。


ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿